2023年11月13日
川崎市振興財団発行の「i-Newsletter」に当社インタビュー記事が掲載されました
川崎市振興財団発行の「i-Newsletter 2023autumn」に当社インタビュー記事が掲載されました。
i-Newsletterはこちら
「大切な人の大切な笑顔がずっと続く世界にしたい。」
その思いを込めて、この会社をつくりました。
私たちは事業を通じて、世界中に、大切な人の大切な笑顔を増やし、ヘルスケアという言葉のイメージを明るいものへと転換させたいと願っています。大切な笑顔があふれる明るい世界になるように、まじめに、時にクレイジーにその実現に取り組んで参ります。
当社は世界最高精度の全遺伝子発現解析技術を応用し、様々な種類の薬剤や培地で処理した細胞の状態を大規模データとして取得し(細胞から情報を取り出す)、その情報を使って細胞を高度に制御する(情報で細胞を操る)ことにより、難病克服を目指すスタートアップ企業です。
現在、医薬品の開発現場では低分子医薬品のターゲットとなる体内物質が枯渇し、難病であるほど新薬の開発難易度・開発コストが増大するという課題に直面しています。また、細胞を薬として用いる細胞医薬品や再生医療等製品は難病患者のアンメットメディカルニーズ(未だ満たされていない医療ニーズ)に応える新しい医療として期待されていますが、生きた細胞を用いるため、低分子医薬品と比較して、構成成分を正確に測定し製造工程を制御することが容易ではなく、品質に「ばらつき」が生じやすいという難点があります。
当社は上記の課題に直面している製薬企業や研究機関等と連携し、全遺伝子レベルの表現型創薬注1と再生医療用細胞の高品質化を行い、新薬の開発および再生医療の品質管理・製造が抱える課題を解決します。
注1.表現型創薬
細胞の形態学・生理学・生化学的な特徴(表現型)を望ましく変化させる化合物などを選定し、その薬効を評価することで新たな薬を創り出すプロセス。当社では全遺伝子発現プロファイルの変化を細胞表現型の変化と捉え、その情報を取得・解析する。
2023年11月13日
川崎市振興財団発行の「i-Newsletter」に当社インタビュー記事が掲載されました
川崎市振興財団発行の「i-Newsletter 2023autumn」に当社インタビュー記事が掲載されました。
i-Newsletterはこちら
2023年10月20日
株式会社セツロテックとの共同セミナーを開催します
2023年11月21日(火)に株式会社セツロテックと共同で「大規模シーケンス解析と新規ゲノム編集モデル系による仮説創生と検証」をテーマとしたオンラインセミナーを開催します。
セミナー詳細 : パンフレット / ウェブサイト
2023年10月20日
「日本患者由来がんモデル学会学術集会2023」にて登壇します
2023年10月24日(火)~26日(木)に国立がん研究センターにて開催される「日本患者由来がんモデル学会学術集会2023」にて、企業講演4「1細胞・大規模トランスクリプトーム解析による医薬開発の加速」という題目で登壇します(講演日時:26日(木)12:10~13:00)。
「日本患者由来がんモデル学会学術集会2023」についてはこちら
2023年9月26日
「BIO Clinica」2023年10月号に当社技術の紹介記事が掲載されました
9月25日発売の「BIO Clinica」2023年10月号に当社技術を紹介する記事が掲載されました。
「BIO Clinica」の詳細はこちら
2023年9月8日
「キングスカイフロントサイエンスフォーラム2023」に登壇します
2023年11月2日(木)にShimadzu Tokyo Innovation Plazaにて開催される「キングスカイフロントサイエンスフォーラム2023」に登壇します。
「キングスカイフロントサイエンスフォーラム2023」についてはこちら
現在、下記の職種を募集しています。
計算生命科学分野
・研究員(バイオインフォマティクス)
・機械学習エンジニア/データサイエンティスト
細胞制御分野、実験オミックス分野
・研究員(細胞制御分野)
・研究員(実験オミックス分野)
・テクニカルスタッフ
創薬分野
・研究部長/マネージャー
ビジネス
・事業開発
詳細はこちらをご覧ください。
当社のウェブサイトをご覧いただきありがとうございます。当社の事業や技術にご興味をおもちいただけましたら、以下のメールアドレスまたはフォームでどうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ用メールアドレス: info@knowledge-palette.com
お問い合わせ用フォーム:
下記フォームに必要事項を入力後、確認ボタンを押してください。